日本でも大切な行事である母の日ですが、お隣の韓国ではどのように祝われているのでしょうか?この記事では、韓国の母の日の歴史から現代の祝い方まで、日本との興味深い違いとともに詳しく解説します。韓国文化に興味のある方はもちろん、韓国に住む日本人や韓国人の友人がいる方にも役立つ情報満載です。

目次
- 韓国の母の日の基本情報
- 韓国の母の日の歴史と由来
- 韓国と日本の母の日の4つの違い
- 韓国の母の日の一般的な祝い方
- 人気のプレゼントとトレンド
- 韓国の母の日に関連する言葉と表現
- 現代の韓国社会における母の日の意味
- まとめ:文化から見る日韓の家族観
1. 韓国の母の日の基本情報
韓国の母の日(어머니의 날・オモニエ ナル)は、日本と同じく5月の第2日曜日に祝われます。一年に一度、母親への感謝を表す日として広く認識されています。
基本情報:
- 日付:5月の第2日曜日
- 公休日:いいえ(通常営業日)
- 祝い方:カーネーションの贈呈、家族での食事、プレゼントなど
2. 韓国の母の日の歴史と由来
韓国の母の日は比較的新しい祝日です。もともと韓国には「両親の日(어버이날・オボイナル)」という伝統があり、両親双方に感謝する日でした。
歴史的変遷:
- 1956年:「어머니날(母の日)」として始まる
- 1973年:「어버이날(両親の日)」に変更され、5月8日の固定日となる
- 現代:両親の日が公式だが、グローバル化の影響で「母の日」も広く祝われるように
興味深いことに、韓国には独自の「両親の日」がありながらも、欧米や日本と同様の「母の日」文化も同時に存在しているのです。若い世代を中心に、SNSでの「母の日」投稿や祝福メッセージが増えています。
3. 韓国と日本の母の日の4つの違い
1. 公式な認識の違い
韓国: 「両親の日(5月8日)」が公式祝日で、「母の日」は非公式ながら広く祝われる 日本: 「母の日」のみが広く認識され、「父の日」は別日(6月第3日曜日)
2. カーネーションの色の意味
韓国: 赤いカーネーション(生きている母親へ)、白いカーネーション(亡くなった母親への追悼) 日本: 色による厳密な区別はあまりないが、一般的に赤やピンクが好まれる
3. カーネーションの付け方
韓国: 子どもが直接母親の胸元にカーネーションを付ける習慣がある 日本: カーネーションの花束やアレンジメントを贈ることが一般的
4. 感謝の表現方法
韓国: 手紙やメッセージとともに直接の感謝のお辞儀(セベに似た形式)をすることも 日本: カードやメッセージカードでの感謝表現が一般的
4. 韓国の母の日の一般的な祝い方
カーネーションの贈呈
韓国では、子どもたちが母親の胸元に赤いカーネーションを付ける習慣があります。これは母親への愛と尊敬を表す象徴的な行為です。学校では子どもたちがカーネーションの造花を作って持ち帰り、母親に贈ることも一般的です。
家族での食事会
韓国の母の日は家族で外食する機会としても重要です。特に母親の好きなレストランで食事をしたり、家族全員で料理を作って母親をもてなしたりすることが多いです。
人気の母の日食事メニュー:
- サムギョプサル(豚バラ肉の焼肉)
- ハンジョンシク(韓国の伝統的なコース料理)
- ブルゴギ(韓国風すき焼き)
「カムサハムニダ(감사합니다)」の言葉
韓国では母の日に「カムサハムニダ(ありがとうございます)」と直接伝える習慣があります。また、手書きの手紙や感謝のメッセージカードを贈ることも大切にされています。
5. 人気のプレゼントとトレンド
韓国の母の日プレゼントは、日本と似ている部分もありますが、韓国特有のトレンドもあります。
定番のプレゼント
- カーネーション(生花または造花)
- 健康食品(高麗人参製品、健康茶など)
- 美容製品(韓国コスメ、マッサージギフト券)
- 家電製品(調理器具、マッサージチェアなど)
最近のトレンド
- フォトケーキ: 母親の写真入りケーキが人気
- 体験ギフト: スパやマッサージなどのリラクゼーション体験
- サブスクリプション: 毎月届くフラワーボックスや果物セット
年代別の人気プレゼント
20-30代の子どもから:
- ハイエンドコスメブランドのギフトセット
- デジタルガジェット(スマートウォッチなど)
40-50代の子どもから:
- 高級健康食品セット
- 旅行パッケージ
- 家電製品のアップグレード
6. 韓国の母の日に関連する言葉と表現
基本フレーズ
- 어머니의 날 축하합니다 (オモニウィ ナル チュカハムニダ) – 母の日おめでとうございます
- 감사합니다 (カムサハムニダ) – ありがとうございます
- 사랑해요 (サランヘヨ) – 愛しています
- 건강하세요 (コンガンハセヨ) – お体に気をつけてください
SNSでよく使われるハッシュタグ
- #어머니의날 (母の日)
- #어머니사랑 (母への愛)
- #감사 (感謝)
- #카네이션 (カーネーション)
7. 現代の韓国社会における母の日の意味
現代の韓国社会では、伝統的な儒教的価値観と現代的なライフスタイルが混在しています。母の日も例外ではなく、伝統と現代の要素が融合した形で祝われています。
変化する家族観と母の日
韓国では急速な高齢化と核家族化が進んでおり、かつての大家族制度から変化しています。母の日は離れて暮らす親子が繋がる機会としても重要になっています。
統計:
- 20代の約68%が親と別居(ソウル在住者の場合)
- 母の日の長距離電話やビデオ通話が前週比約40%増加
- SNSでの母の日関連投稿が年々増加傾向
商業化と本来の意味
母の日の商業化は日本と同様に韓国でも進んでいますが、多くの韓国人は形だけでなく真心を込めた感謝を伝えることを重視しています。特に儒教的背景から、親孝行は一年を通して大切な価値観とされています。
8. まとめ:文化から見る日韓の家族観
韓国の母の日と日本の母の日には共通点も多いですが、それぞれの文化的背景を反映した違いも見られます。韓国の「両親の日」という概念は、家族単位での孝行を重視する儒教的価値観に根ざしています。
一方で、グローバル化の影響で韓国でも「母の日」文化が浸透してきており、世代によって祝い方も少しずつ変化しています。このような変化は、伝統と現代が共存する韓国社会の一面を映し出しているといえるでしょう。
韓国の母の日文化を知ることで、日本との文化的共通点や相違点に気づくきっかけになるのではないでしょうか。そして次回韓国を訪れる機会があれば、5月8日前後に街中で見かけるカーネーションの飾りやイベントにも、ぜひ注目してみてください。
そして今年は気分を変えて韓国風でお母さまをお祝いしてあげては?
次回は「韓国の父の日と日本の父の日の違い」について詳しく解説する予定です。ぜひ当ブログをブックマークして、最新情報をチェックしてください!
コメント