韓国の最大の伝統行事であるソルラル(설날)。旧暦の正月を祝うこの行事は、韓国人にとって最も重要な年中行事の一つです。この記事では、ソルラルの歴史から現代の過ごし方まで、さらに日本のお正月との興味深い違いについても詳しく解説します。韓国文化に興味がある方はもちろん、韓国旅行を計画している方も必見の内容です!
目次
- ソルラルとは?基本情報と重要性
- ソルラルの由来と歴史
- ソルラルの伝統的な風習と儀式
- ソルラルの伝統料理
- ソルラルの楽しみ方 – 伝統遊びと過ごし方
- 日本のお正月との7つの決定的違い
- 現代韓国でのソルラルの過ごし方
- ソルラル時期の韓国旅行のポイント
- まとめ:韓国文化を理解するためのソルラル
1. ソルラルとは?基本情報と重要性
ソルラル(설날)は旧暦の1月1日に行われる韓国の伝統的な新年の祝日です。韓国では「チュソク(秋夕)」と並んで最も重要な伝統行事として知られており、多くの韓国人が故郷に帰省して親族と集まり、先祖を敬い、新年を祝います。

ソルラル基本情報
- 旧暦の1月1日(陰暦新年)
- 通常2月上旬または中旬に当たる(年によって変動)
- 公式休日は3日間(前日、当日、翌日)
- 韓国の五大祝日の一つ
ソルラルは韓国の文化アイデンティティを象徴する行事であり、伝統的な価値観や家族の絆を再確認する機会となっています。
2. ソルラルの由来と歴史
ソルラルの起源は古代朝鮮半島にまで遡ります。農耕文化が発達した古代社会では、新年の始まりを祝い、豊作と家族の健康を祈る行事として重要な意味を持っていました。
歴史的背景:
- 三国時代には既に王宮で新年の儀式が行われていた記録がある
- 李氏朝鮮時代(1392-1910)に現在のような形式が整えられる
- 日本統治時代(1910-1945)に一時的に禁止される
- 解放後に復活し、現在に至る
朝鮮半島では古来より、陰陽五行説に基づく暦が使われていたため、太陽暦が導入された後も旧暦での行事が重視されています。ソルラルは単なる新年のお祝いではなく、先祖崇拝や家族の団結を象徴する文化的に重要な行事なのです。
3. ソルラルの伝統的な風習と儀式
ソルラルには様々な伝統的な風習や儀式があります。これらは現代でも多くの家庭で実践されています。

セベ(세배)- 新年の挨拶と伝統的お辞儀
セベは目上の人に対して行う伝統的な新年の挨拶とお辞儀です。子どもたちや若い世代が両親や祖父母、親戚の年長者に対して行います。正式な韓服(ハンボク)を着て、両手を前で合わせ、床に膝をついて深くお辞儀をします。
セベの後には、年長者から「せボム(세뵴)」と呼ばれる新年のお祝いの言葉と共に、お年玉(セベットン)をもらいます。典型的なセベの言葉は「セへ ボク マニ パドゥセヨ(새해 복 많이 받으세요)」で、「新年多幸」を意味します。
チャレ(차례)- 先祖供養の儀式
チャレは先祖を敬い、供養するための儀式です。一家の主人が中心となって執り行う重要な儀式で、特別に用意した祭壇に様々な供物を捧げます。祭壇には飲食物や果物、肉料理などが並べられ、儀式では特定の順序に従って拝礼や献酒が行われます。
チャレの手順:
- 祭壇の準備(チェサンチャリム)
- 先祖の霊を招く儀式(チョギョン)
- 献酒(チョンジュ)
- 飲食物の供える(チョンチャン)
- 拝礼(ヨベ)
- 送霊(サンシン)
韓国の各地域や家庭によって細かいしきたりは異なりますが、先祖への敬意を表す重要な儀式として今でも広く行われています。
新しい服を着る習慣(ソルビム)
ソルラルには「ソルビム(설빔)」といって、新年を祝うための新しい服を着る習慣があります。伝統的には韓服(ハンボク)を着用しますが、現代では特別な場合を除き、新しい普段着を着ることが多くなっています。
子どもたちは特に新しい服を楽しみにしており、カラフルな韓服を着て親戚を訪問する姿は、ソルラルの典型的な風景の一つです。
4. ソルラルの伝統料理
ソルラルには様々な伝統料理が食べられます。中でも最も代表的なのが「トックク(떡국)」です。

トックク(떡국)- 餅入りスープ
トッククは白い餅を薄く切って牛肉や鶏肉のスープで煮込んだ料理です。白い円形の餅は「純粋」と「円満」を象徴し、新年の幸福を願う意味が込められています。
トッククにまつわる伝説:
- トッククを食べると一つ歳を取るという言い伝え
- 白い餅の形は古銭を模しており、富を呼び込むとされる
- 清らかな白色は新年の無事と幸福を願う意味がある
トッククは家庭によってレシピが異なり、地域によっては餃子を入れた「トックマンドゥック(떡만둑)」という変形バージョンも人気があります。
その他の伝統料理
チョン(전)- 韓国風のチヂミ 野菜や肉、魚介類を小麦粉やもち米粉の生地で包んで焼いた料理。ソルラル時期には特に「魚のチョン」が好まれます。
ガルビチム(갈비찜)- 牛カルビの煮込み 特別な日に食べられる高級料理で、甘辛いソースで煮込んだ牛カルビです。
ナムル(나물)- 野菜のお浸し 様々な山菜や野菜を茹でて調味料で和えた副菜。五色(赤・青・黄・白・黒)を意識して作られることが多い。
5. ソルラルの楽しみ方 – 伝統遊びと過ごし方
ソルラルは家族が集まって楽しむ様々な伝統遊びがあります。

ユンノリ(윷놀이)- 伝統的なボードゲーム
ユンノリは4本の棒を投げて出た目に従って盤上のコマを進める遊びです。家族や友人でチームを組んで楽しむことが多く、ソルラル期間中の定番娯楽です。
ユンノリの基本ルール:
- 4本の棒を投げ、平らな面と丸い面の組み合わせで進む目が決まる
- ド(도):1歩進む
- ゲ(개):2歩進む
- ゴル(걸):3歩進む
- ユッ(윷):4歩進む
- モ(모):5歩進む、もう一度投げられる
パウィ(팽이)- 独楽回し
独楽を紐で巻いて回す遊びで、子どもたちに人気です。誰の独楽が最も長く回るかを競います。
チョンイゴリ(연날리기)- 凧揚げ
凧揚げは新年の厄を払う意味もある伝統遊びです。特に男の子たちに人気で、色とりどりの凧が空に舞う様子はソルラルならではの風景です。
6. 日本のお正月との7つの決定的違い
韓国のソルラルと日本のお正月は同じく新年を祝う行事ですが、様々な違いがあります。
1. 実施時期の違い
韓国: 旧暦の1月1日(通常2月頃) 日本: 新暦の1月1日(固定)
2. 礼の形式の違い
韓国: セベ(膝をついて床に額をつける深いお辞儀) 日本: お辞儀(立ったまま腰を曲げる)
3. 伝統衣装の違い
韓国: 韓服(ハンボク)- 鮮やかな色彩と曲線的なシルエット 日本: 着物 – 季節感を大切にした模様と色使い
4. 主食の違い
韓国: トックク(餅入りスープ) 日本: お雑煮、おせち料理
5. 伝統遊びの違い
韓国: ユンノリ(棒投げゲーム)が中心 日本: 羽根つき、カルタ、コマ回し
6. 先祖供養の形式の違い
韓国: チャレ(自宅の祭壇で行う儀式中心) 日本: 初詣(神社やお寺参り中心)
7. 贈り物の習慣の違い
韓国: セベットン(お年玉)が主、食品の贈り物も一般的 日本: お年玉と年賀状のやり取りが中心
7. 現代韓国でのソルラルの過ごし方
現代の韓国社会でも、ソルラルは最も重要な伝統行事であり続けていますが、生活様式の変化に合わせて過ごし方も変化しています。
現代のソルラル帰省ラッシュ
ソルラル期間は「民族大移動」とも呼ばれる大規模な帰省ラッシュが発生します。ソウルなどの大都市から地方の実家へ帰省する人々で、高速道路は大渋滞となり、電車や飛行機のチケットも数ヶ月前から予約で埋まります。
帰省ラッシュの規模:
- 人口の約30%が移動すると言われる
- 高速道路の渋滞は最大12時間に及ぶことも
- 通常2時間の移動が8時間以上かかることも珍しくない
現代風のソルラル儀式の簡略化
都市部の若い世代を中心に、伝統的な儀式が簡略化される傾向にあります。
現代の変化:
- アパートの小さな空間に合わせたコンパクトな祭壇
- 準備の手間を省いた簡易型のチャレセット
- ホテルやレストランで家族集まりを行うケース
- オンラインでのセベ(特にコロナ禍以降)
ソルラルギフト文化
韓国では日本のお歳暮に似た習慣があり、ソルラル前には目上の人や取引先に贈り物をする文化があります。特に果物セット、高級食材、健康食品、日用品などが人気のギフトです。
8. ソルラル時期の韓国旅行のポイント
ソルラル期間中に韓国を訪れる場合の注意点と魅力を紹介します。
旅行時の注意点
交通:帰省ラッシュで公共交通機関が混雑し、予約が取りにくくなります。特に移動日は計画的に。
営業時間:多くの小売店やレストランが休業します。特に家族経営の店舗は3〜5日間閉まることもあります。
宿泊料金:連休中は観光地のホテル料金が上昇する傾向があります。早めの予約がおすすめ。
ソルラル時期の魅力
伝統文化体験:韓国民俗村や文化施設では特別イベントが開催されます。伝統遊びや儀式を体験できる貴重な機会です。
都市の静けさ:通常混雑するソウルなどの大都市が静かになり、ゆったりと観光できます。
特別展示:博物館や美術館では新年特別展が開催されることがあります。
おすすめスポット:
- 韓国民俗村(龍仁)
- 国立民俗博物館(ソウル)
- 景福宮(ソウル)
- 南山コリアハウス(ソウル)
9. まとめ:韓国文化を理解するためのソルラル
ソルラルは単なる新年のお祝いではなく、韓国の家族観や先祖崇拝の精神、伝統文化が凝縮された重要な行事です。日本のお正月との共通点と違いを理解することで、両国の文化的背景や価値観の違いも見えてきます。
韓国旅行や韓国人との交流の際には、ソルラルについての知識があると会話も弾みます。また、もし機会があれば、韓国の家庭でのソルラル体験はかけがえのない文化体験になるでしょう。
韓国文化への理解を深めるために、ソルラルは絶好の切り口となります。トッククを食べながら家族と団らんし、伝統を守りながらも現代に合わせて変化していく韓国の姿を感じてみてください。
次回は「韓国の伝統行事チュソク(秋夕)- 日本のお彼岸との驚きの共通点」について詳しく解説する予定です。ぜひ当ブログをブックマークして、最新情報をチェックしてください!
【関連記事】
コメント